4D Chart v13

CT Chart selection

ホーム

 
4D Chart v13
CT Chart selection

CT Chart selection 


 

CT Chart selection ( area ; type ; size ; groupCategory ; numTable ; categoryField ; series/valuesFields ) -> 戻り値 
引数   説明
area  倍長整数 in 4D Chart エリア
type  整数 in グラフのタイプ (以下のコードを参照)
size  整数 in グラフの初期サイズオプション 1 = 可変 2 = ウインドウと連動 (自動-ウインドウ) 3 = ドキュメントと連動 (自動-ドキュメント)
groupCategory  整数 in 整数 項目データをグループ化する 0 = なし 1 = グループ化
numTable  整数 in グラフのテーブル番号
categoryField  整数 in 項目軸上にプロットするフィールドの番号
series/valuesFields  整数配列 in フィールド番号の配列
戻り値  倍長整数 in チャートのオブジェクトID

説明   

CT Chart selection 関数は、引数 table 番号のカレントセレクションのグラフを作成します。この関数は、チャートのオブジェクトIDを返します。

以下の表は、引数 type のコードを示しています。

コードチャートタイプ
1
2
3ピクチャ
4
5散布図
6
7ポーラー
82D XY
1003D 棒
1013D 線
1023D 面
1033D 等高線
1043D 三角形
1053D ピン


引数 size は、グラフが生成されたときにそのグラフがどの程度のスペースを取るのか、ウインドウのサイズ変更をしたときにグラフのサイズはどのように変更するのかを決定します。
  • 1を渡した場合 (サイズの値) 、グラフは4D Chart エリアかまたはウインドウいっぱいになります。ハンドルを使って修正するまでこのサイズは保たれます。
  • 2を渡した場合 (ウインドウと連動したサイズ) 、グラフは4D Chart エリアかまたはプラグインウインドウいっぱいになります。ウインドウサイズを変更した後は、グラフは自動的に変えられます。しかしながら、一度ハンドルを使ってグラフサイズを変更すると、この変更はそれ以上実行されません。
  • 3を渡した場合 (文章と関連したサイズ) 、グラフはページセットアップダイアログボックスで選択したページの次元に合わせて変えられます。ハンドルを使ってグラフサイズを修正するまでこのサイズは保たれます。
引数 GroupCategory は、項目軸のデータがグループ化されるのかどうかを指定します。
  • groupCategory が1の場合には、各項目は一意になり、重複した項目の値があればまとめられます。
  • groupCategory が0の場合には、各項目の値は別々にグラフ化されます。
Note: 系列をグループ化する必要はありません。これは、系列はフィールド名なため一意だからです。

引数 table は、データをグラフ化するテーブルの番号です。テーブルへのポインタをTable関数の引数として渡すことによって、テーブルの番号を検索することができます。

categoryField は、グラフ化する項目軸上のフィールドの番号です。フィールドへのポインタをField関数の引数として渡すことによってフィールドの番号を検索することができます。

series/valuesFields は系列と数値としてグラフ化するフィールドのフィールド番号配列です。フィールド名は系列になります。フィールドに格納された値は数値軸上でグラフ化されます。2次元グラフでは、系列は項目軸上に表示されます。3次元グラフでは、系列は数値軸上に表示されます。

 
プロパティ 

プロダクト: 4D Chart
テーマ: CTチャート
番号: 14525

 
目次

コマンドリスト (文字順)

 
履歴 

変更: 4D Chart 6

 
参照 

CT Chart arrays
CT Chart data